※この記事にはプロモーションが含まれています。

「任意整理では借金が減ると言われているけれども、一体いくら減るの?」というのは、債務整理について初めて聞いた人の素朴な疑問だと思います。

実際にいくら減るかは、金利、借入期間、債権者の対応、そして弁護士や司法書士の対応力によって大きく変わって来ます。

ここでは、任意整理で借金や月々の返済額がどれくらい減るのかを決める要素について具体的に解説していきます。

この記事を書いた人

借金減額研究家 ケンジ

以前、法律事務所で仕事をしていた立場から、借金問題や債務整理に関する記事を1000記事以上書いてきたライターです。

過払い金があれば大幅な減額もあり!

借金を抱えている人の中には、以前、グレーゾーン金利でお金を借りていた人がいます。

グレーゾーン金利とは、利息制限法を越える金利で、2007年~2010年にかけて段階的に改正貸金業法が施行される中で撤廃されるまで存在していた非常に高い金利です。

もし、消費者金融などからグレーゾーン金利で借金をして、利息を払い過ぎていた人は、その分が過払い金として戻ってくる可能性があります

借金が残っている場合は、その分が減額されることになりますが、人によっては数十万円、または100万円以上減額することもあります。

利息のカットで月々の返済額が減る

もし、過払い金が発生している場合は、元本を減らすことができますが、当然、過払い金が発生しないケースも出て来ます。

しかし、過払い金がない場合でも、任意整理の効果がなくなってしまう訳ではありません。

任意整理では、将来利息をカットすることによって、本来払うはずであって利息をなくすことができるからです。

例えば、200万円を金利15%で借りていて5万円ずつ返済した場合、最終的に支払う利息の総額は約80万円になります

任意整理の手続きを行えば、その分の支払いをカットできるので、借金を80万円減らすことと同じ効果があるのです

後は、弁護士や司法書士に支払う費用(相場は債権者一件あたり数万円)を差し引けば、最終的にどれくらい得をするかが分かります。

交渉力でいくら減るかが変わる

任意整理でいくら減るかを決める上で、最後に重要になってくるのは、弁護士や司法書士の交渉力です。

特に、過払い金が発生している場合は、その内のいくらぐらいを取り戻せるかは、交渉力によって大分違って来ます。

また、任意整理で債権者と和解ををした後の返済期間は基本的に3年となっていますが、これも交渉によって5年、または7年に延ばすことも可能です。

(ただし、どれくらい返済期間を延ばせるかは、債権者によっても状況が異なります)

返済期間が長くなれば、月々の返済額も減らすことができるので、その分、返済負担が軽くなります。

残債 3年返済 5年返済
100万円 27,778円 16,667円
200万円 55,556円 33,333円
300万円 83,333円 50,000円

実際、任意整理後の月々の返済額をいくら減らすことができるかによって、計画通り完済できるかどうかが違って来ます。

ですから、交渉力のある弁護士や司法書士に依頼するかどうかは任意整理の成功の可否を決める上で、とても大切になって来るのです。

>>任意整理に強い法律事務所&相談所

任意整理だと難しい場合は?

任意整理は過払い金が発生していれば大幅に借金を減らすことも可能となりますが、それ以外のケースだと、債務整理の中では、借金の減額幅が最も少ない手続きとなってしまいます。

そのため、将来利息をカットするだけでは、返済額があまり減らず、任意整理ができないケースも出て来ます

参考記事:任意整理ができない7つのパターンをご紹介

また、無理をして任意整理をしようとすると、任意整理後の返済ができず、途中で失敗してしまうリスクもあります。

ただ、任意整理では難しい場合でも、個人再生を行なえば、借金を約5分の1に減らすこともできます

また、自己破産を行なえば借金をチャラにすることも可能です。

あなたによって、最も適切な債務整理の種類は、様々な要素によって異なって来ますので、まずは弁護士や司法書士に相談してみることをお勧めいたします。

実際に、あなたの借金が債務整理でいくら減るかは、以下の方法で簡単に知ることができますので、気軽に相談してみて下さい。

>>借金をどれだけ減らせるか調べてみる【所要時間1~2分】