
借金問題は、夫婦関係に深刻な影響をもたらすことがあります。
よく聞くのは、旦那の借金癖が治らず、このままでは不安なので離婚したいという話です。
もし、借金の金額が100万円、200万円であれば、まだ何とかなるかもしれません。
しかし、借金が500万円まで膨らむと、離婚について深刻に悩む方も増えて来るので、その場合の対処法についてお伝えしていきます。
目次
借金500万円の原因は何?
旦那の借金が500万円まで膨らんでしまった場合、まず、その理由が何であったのか知る必要があります。
もし、借金の理由が、
- 奨学金の借金が残っている
- 子供の学費
- 親の借金を肩代わりさせられた
- 稼ぎが少ない
という場合であれば、本人というよりは周りの問題なので、そのせいで、離婚話をするのは、あまりに旦那さんが可哀想です。
また、そういった借金が理由で離婚をすることは、民法の観点からも難しいです。
しかし、その一方で、
- パチンコなどのギャンブル
- 浪費
- キャバクラなどの風俗
など、明らかに本人の問題であれば、離婚を検討することもやむを得ないのかもしれません。
こういった状況だと、旦那は今後も確実に借金を繰り返す可能性が高いからです。
さらに、夫が500万円の借金をずっと隠していて、それが突然発覚したというケースでは尚更です。
民法でも、こういったケースは、“婚姻を継続し難い重大な事由があるとき”と見なされ、離婚を認めてもらえる可能性が高くなります。
旦那と離婚をする場合の注意点
ただ、いざ、旦那と離婚という話になった場合でも、いくつか注意すべき点があります。
いざ離婚する時になって後悔しないためにも、以下の点を事前に理解しておいて下さい。
連帯保証人の借金はないか?
もし、500万円の借金の中に、旦那さんが、あなたを連帯保証人にした借金がある場合は、旦那が返済不能になると、あなたに返済義務が発生します。
ただし、旦那さんが勝手にあなたを連帯保証人にしていた場合は、1円の返済をすることも拒否し、連帯保証人になることには同意していなかったことを法的に証明できれば返済義務を免れることが出来ます。
慰謝料や養育費の問題
輪婚をする場合の慰謝料は、夫の経済力によって金額が左右されてしまうところがあります。
ですから、借金を500万円抱えているような夫から多額の慰謝料を取ることは、かなり難しくなってくるでしょう。
その一方で、養育費は旦那の経済力に関係なく、請求することが出来ますし、支払いを滞納した場合は旦那の給料や財産を差し押さえることも可能です。
ただ、それでも”ないものはない”ということで、かなり難航する可能性は高くなります。
離婚後の生活の問題
旦那に500万円の借金が発覚したというケースでは、そんな夫に子供は預けられないということで、親権を妻側が持つことも多いです。
ただ、その場合はシングルマザーとして人生を再出発していくことになり、かなり厳しい生活を強いられることを覚悟する必要があります。
500万円の借金問題を解決することを考えてみる
もちろん、旦那が500万円の借金を抱えた際、離婚をするというのは、最終手段としてありなのかもしれません。
ただ、離婚をすると経済的な問題や子供への悪影響が生じて、結局、後悔する人も少なくはありません。
ですから、まずは、旦那と一緒に500万円の借金問題をどうすれば解決できるか考えてみるのはいかがでしょうか?
以下のサービスを使えば、500万円の借金をどれくらい減らせるか、無料で診断を受けることが出来るのでオススメです。