※この記事にはプロモーションが含まれています。
個人再生をするとブラックリストに何年残ってしまうのでしょうか?
将来的に住宅ローンや車のローンを組んだり、或いはクレジットカードを作ったりしたい人にとっては非常に重要な問題だと思います。
ここでは、個人再生でブラックリストに載る流れや、期間の考え方について解説をしています。
目次
ブラックリストに載る期間は5年~10年
一般的にブラックリストに載る期間は、個人再生手続きの開始決定の時から5年~10年と言われています。
ただ、5年と10年では、随分、間が空いていると感じる人もいらっしゃるかと思います。
そこで、その内訳について解説をしていきます。
個人再生がブラックリストに載る流れ
ブラックリストに載るとは、具体的には信用情報機関に事故情報が登録されることを指します。
信用情報機関は、以下の3つの種類があります。
- JICC(株式会社日本信用情報機構):消費者金融系
- CIC(株式会社シー・アイ・シー):信販会社系
- KSC(全国銀行個人信用情報センター):銀行系
そして、個人再生を行った際、それぞれの信用情報機関のブラックリストに載る流れは次のようになります。
JICCのブラックリストには5年間
個人再生など債務整理を行った場合、JICCのブラックリストには当該事実の発生日から5年を超えない期間で載ってしまいます。
CIC(株式会社シー・アイ・シー)には載らないけれど・・・
CICには、個人再生を行った情報自体が記載されることはありません。
しかし、もし、個人再生をする前に、延滞・滞納をした場合は、契約期間中および契約終了後5年以内でブラックリストに載ってしまいます。
この場合は、個人再生後の返済が終わってから5年間以内の範囲でブラックリストに載ってしまうので注意が必要です。
KSC(全国銀行個人信用情報センター)には10年間
個人再生では、民事再生手続開開始決定をした時、官報に債務者の個人情報が記載されてしまいます。
すると、KSCでは、官報情報の官報区分発生日から10年を超えない期間、ブラックリストに載ってしまいます。
信用が回復するのは5年?10年?
個人再生でブラックリストに載ってしまった場合、その情報はCRINというシステムによって、すべての信用情報機関で共有されます。
ですから、ブラックリストからすべての情報が消えるまでは、やはり、原則として10年間となっています。
ただ、実際に、貸金業者などの金融機関が、どこまでの情報を参照するかは、ケースバイケースです。
消費者金融や信販会社は、一般的にJICCとCICの2つの信用情報機関に加盟しているケースが多いです。
ですから、消費者金融のキャッシングやカードローン、或いは信販会社系のクレジットカードでは、ブラックリストに載ってから5年経てば、喪明けする可能性が出て来ます。
しかし、その一方で、銀行のローン(住宅ローン、カーローン)や、銀行系のカードローンでは、KSCの信用情報が照会されるので、10年間は審査に通るのが難しくなってしまうでしょう。
ブラックリストの確認方法
個人再生でブラックリストに載った場合、その確認方法ですが、希望する信用情報機関に対して、情報開示請求をすることによって、信用情報をチェックすることができます。
費用は1回あたり1,000円ぐらいでできるので、気になる方は、情報開示請求を行ってみて下さい。
ブラックリストの期間が長いなと思ったら
もし、個人再生でブラックリストに載る期間が長いと感じる方は、任意整理ができないか検討してみるのも一つの方法です。
任意整理であれば、ブラックリストに載る期間は基本的に約5年間と短いからです。
参考記事:任意整理でブラックリストが解除されるまでの期間は?
特に、住宅ローンなど、将来的に銀行からの融資を検討したい方にとって、任意整理は有利に働くでしょう。
また、実際に債務整理のどの方法で解決できるかは、弁護士や司法書士など法律の専門家に相談しながら、確認をしてみて下さい。