※この記事にはプロモーションが含まれています。

自己破産をすると信用情報機関に事故情報が約5年~10年登録されてしまいます。
そのため、その期間は、新たな借入れができませんし、クレジットカードを作ることも原則としてできません。
しかし、体験談を見てみると、自己破産後、3年でクレジットカードを作れたという方もいらっしゃいます。
実際、そういった人たちは、なぜクレジットカードを作ることができたのでしょうか。
ここでは、その理由や、注意点などについて解説をしていきます。
目次
自己破産後3年でクレジットカードを作れた人の体験談
ネット上の情報を調べてみると、自己破産後3年でクレジットカードを作れた人たちの体験談をいくつか見かけることができます。
その一部をご紹介していきます。
自己破産後3年半で楽天カードが作れた方
信用情報機関に5年〜10年金融事故履歴が保管されるので「最低でも自己破産後5年はクレジットカード審査通らないよ」といわれてますが私は3年半で審査とおりました。
通ったクレジットカードは「楽天カード」です。それまで楽天銀行のVISAデビットカードを利用していましたが正真正銘のクレジットカード「楽天カード(VISA)」が3年半で通ったのです。
引用元: 自己破産後わずか3年半でクレジットカード審査通った話
楽天カードは、自己破産を含む債務整理を行なった後でも作りやすいということでで知られています。
こちらのサイトを見ると、他の事例も見ることができます。
自己破産後3年でイオンカードが作れた方
ちょうど3年前に自己破産しました。最低8年ぐらいはローンはもちろん、クレジットカードは作れないのはわかっていたのですが、知り合いから
成績の為にどうしてもっと頼まれイオンカードの申し込み書に記入しました。
100%審査落ちとおもってたのに、先日、JCBのクレジットつきのイオンカードが送られてきました。
イオンカードでも、自己破産後3年で、クレジットカードを作れたという方がいらっしゃいます。
しかもクレジット付きという点がすごいですよね。
自己破産後にアメックスを作れた方
自己破産してもアメックス最低カードは、審査通る。すぐ作れます。
引用元: 自己破産してもアメックス最低カード
こちらの方に関しては、自己破産後、何年で作れるのかとはまでは明記していませんが、アメックスのクレジットカードも自己破産後、審査に通りやすいという話があります。
もちろん、これらのクレジットカードは自己破産後でも必ず取得できるという保証はありません。
しかし、体験談を見てみると、楽天カード、イオンカード、アメックスの3社は破産者でも作れる傾向があるようです。
ハウスカードを作るという選択肢
一般のクレジットカードに比べると、利便性は落ちますが、ハウスカードであれば自己破産後でも審査に通る可能性は高くなります。
ハウスカードの場合、利用範囲が発行する企業やチェーン店に限定されてしまうというデメリットがあります。
しかし、ハウスカードでクレジットヒストリーを作っておけば、そのクレヒスが次のクレジットカードを作る際、審査のプラス材料となります。
ですから長い目で見れば、ハウスカードを作っておくことは十分意味があると言えるでしょう。
自己破産後3年でクレジットカードを作れた訳
こうやって自己破産後3年でクレジットカードを作れた方の体験談を聞くと、なぜそんなに早く作れたのか気になる方もいらっしゃるかと思います。
実際、審査の内容はブラックボックス化されていますし、審査は様々な要素がスコア化された上で決まるので、分かりづらい点が多いのも事実です。
ただ、一般的に以下のような条件を満たしていれば審査に通りやすいと言われています。
他の属性が良かった
自己破産を行って信用情報機関に事故情報が登録されると、クレジットカードの審査を受ける際、かなりマイナスに働いてしまうのも事実です。
しかし、それを補えるだけでの属性があれば、審査に通る場合もあります。
例えば、年収、勤務先(大企業や公務員)、雇用形態(正社員である)などで良い属性を持っていると、クレジットカードを取得できるケースも出てきます。
キャッシング枠なしで申し込む
クレジットカードの審査を受ける場合、ショッピング枠だけでなく、キャッシング枠も付けようとすると、審査のハードルが上がってしまいます。
ですから、まずは、ショッピング枠だけで申込むことも審査に通りやすくなるコツです。
クレジットカード会社の方針
クレジットカード会社によっては、新規顧客の獲得のため、審査を甘くしているところもあります。
例えば、アメックスでは、
- 過去より現在の実績や属性を重視している
- 年会費を高く設定している
- 審査を2段階に分けている
という3つの理由から、自己破産後の方でもカードが作りやすくなっているのではという話があります。
>>任意整理中でもアメックスなら審査に通ると言われる3つの理由
銀行系のクレジットカードを避ける
自己破産後に信用情報機関へ事故情報が登録されるのは、約5年~10年となっていますが、厳密に言えば、10年間事故情報が登録されるのは、KSC(全国銀行個人信用情報センター)のみです。
それ以外の信用情報機関であるJICC(株式会社日本信用情報機構)とCIC(株式会社シー・アイ・シー)には最大でも5年までしか登録されません。
ですから、銀行系のクレジットカードを避けて、JICCやCICに加盟しているクレジットカード会社で申込みをすれば、自己破産後5年経過すれば審査に通る確率は高くなります。
もちろん、自己破産後3年というのは厳しいかもしれませんが、ご参考にして下さい。
自己破産後にカードと作れた場合の注意点
仮に自己破産後、3年でクレジットカードを作れた場合でも一つ気を付けなければならないことがあります。
それは、クレジットカードは取得した後も、途上与信や更新のタイミングで、クレジットカードが解約になってしまうリスクもあるということです。
例えば、楽天カードでは、最初に審査は甘いけれども、途上与信の審査は厳しいという話もあります。
>>任意整理中に楽天カードは作れる?体験談と審査に通った後の注意点
ですから、万が一、途中で使えなくなった場合に備えて、家族カードやデビットカードなど、債務者本人の信用情報とは関係なく持てるカードを作っておくことも一つの方法です。
また、普段から、クレジットヒストリー(クレヒス)を積み重ねながら、クレジットカード会社との信頼関係を構築していくことも大切だと言えます。
まとめ
こちらの記事では、自己破産後、3年ぐらいでクレジットカードを作れた方の体験談を中心として解説をしてきましたが、、自己破産後に何年でクレカを作れるかについて、まとめると以下のようになりますので、一つの傾向としてご参考にして下さい。
- 銀行系のクレジットカードの場合は約10年間作れない可能性が高い。
- JICCやCICのみに加盟しているクレジットカード会社であれば自己破産後5年以内にクレカを作れることもある。
- 楽天カード、イオンカード、アメックスでは自己破産後3年でクレカを作れることもある。
ただ、これは、あくまでも一般的な傾向なので、上記の条件を満たしてれば、必ずクレジットカードを作れるという保証があるわけではありません。
ですから、基本的には、自己破産後、約5年~10年は、クレジットカードが作れないということを前提としながら、担当の弁護士の方などと一緒に対策を検討していかれることをお勧めいたします。